忍者ブログ
独り生まれて独り死すとか《・∀・》カタカタ 言わない。とりあえずこのblogはコラコラ問答をアレしたりとか、日記を垂れ流したりするアレな所です。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


だったので。
うちも大阪市議および府議の選挙だったから、行ってきましたよ?
この数年の自分の投票内容を見るに、基本アンチ大政党なので、今回もそれですよ。
しかしまぁアレだ。
うちの選挙区の市議選。定数2なのに、維新の会は二人出してんだな。

そんなことはどうでもいい。

都知事は、アレが再選するんだろうなと思って見てるけど、通ってほしくないな。発言文を探そうとしてたんだが見つかんないからもういいかってアレするけれど、戦時中の結束を美しいと言って自粛を提示したのはちょっとひどかった。
桜が咲いたからって馬鹿騒ぎしてる場合じゃない、って言ったんだっけ?
別に馬鹿騒ぎしたからって、被災地の人間は痛くもかゆくもないじゃない?その馬鹿騒ぎの場の酒と料理とを持って、被災地に配れるわけでもないんだから。
ただ、昨今・・・どころじゃないか、それ以前からか、の流れで強いリーダー像が求められてる感があって、その雰囲気は消えたわじゃないから、この人通るんだろうなぁ。。。

そんなことはどうでもいい(2回目)
東京都知事選の政権放送のアレで、なんだか再生数が一桁違うのがあった。


これはひどい。
放送事故すぎるw
とりあえず、あんたは手話の人に謝れ。
しかし、面白さで言えば、だいぶ前の唯一神とかのが面白かったなぁ。最近は出てないのか?ていうか、世界経済共同体党は残存してんのか?

PR


今日、床屋さんへ行ってきた。
床屋さんではテレビつけてはったから、見るともなく見てた。

地震に際して避難民の態度が従容としているということを、海外メディアが称賛しているんだから日本人としてこれを誇りに思うべきだとかナンタラカンタラ。

統治者の側から見たら、確かに賞賛に値するんだろうな。うん。あぁ。
と、あえて否定的に言ってみる。悪いわけじゃないけれど。わざわざこれを以って称賛されるところを、日本のメディアが「おめーら誉められてるから、日本人であることを誇りに思え」って言うのはどうかと思うな。

この落ち着きは、善性をアレしてるところもあると思うけれど、基本、諦念だろう?

まぁいいや。
んで、これ。

頑張れとか復興とかって、多分、今言うことじゃない。 (はてな匿名ダイアリー)
http://anond.hatelabo.jp/20110407001402

非被災者として、これを突き付けられたときにどう思うか反応するかってところで、自分の本性が暴露されるよね。

こんな被災をした経験がない自分は、実体験として被災者の気持ちになったことがないわけだ。
でも、これも本音なんだろうなと思う。
たぶん、このネガティブな本音を否定するのも、無条件に肯定するのも、違うんだろうな。
ボランティアとか考えてる人はこの部分を認識して、その上で行動されたく思うのです。
善なのか偽善なのか、その辺りを認識してる人もしてない人も。

しかしまぁアレだ。
無私ってことを考えてしまったなぁ。。。
自分もとりあえず一発目募金するときに金額を入力するところで、数瞬考え込んだことを想起した。
金額は自分のできる範囲で、って考えた時点で無私じゃない。多分なパーセンテージで「私」が介在してる。じゃあ、無私を貫徹する行為というのはどう行動することになるのかというと全財産を突っこむってことになるのか?とか。
まぁ、そんなの無理なんだけどな。ていうか俺には無理だ。だから出来得る範囲でアレした。

ここで再び、歎異抄からアレしてくるけど、自分は真宗の人間ではない。実家の宗旨は真宗だけどな。
で。第四章だそうだ。

「慈悲に聖道・浄土のかわりめあり。聖道の慈悲というは、ものをあわれみ、かなしみ、はぐくむなり。しかれども、おもうがごとくたすけとぐること、きわめてありがたし。(後略)」

ボランティアにしたって、募金活動にしたって、聖道の慈悲だな。
「しかれども、思うがごとく助け遂ぐること、極めて有難し」なんだから、被災者のネガティブな本音にぶつかったときに、浄土の慈悲に到達してしまえない我々としてはそれをどう受け止めるのかということは重要だと思うわけだ。

ぽぽぽぽーん、が今きてますよ、とかいう話を先々週くらいのお昼休みとかにしてたら、グレートありがとウサギの認知度が周囲で上がったw

ニコ厨なのはうぉれくらいだが、まぁようつべにもうpされてるからな。。。ついでに言うと、グレートありがとウサギ系よりも、音MAD系の方が好きなんだが。

てなことを思ってたら、局地的には有名な山本似之さんが、乗っかってた。


あぁ、おっさん世代だからな。うん。あぁ。

ところで、そろそろ下火になるのかしら。
うちにはTVがないので、CMのAC率がどの程度までアレしたのかわからん。

しかしまぁアレだ。
うちからTVを排除したのは、ほとんど見ることのないTVのために、NHKに金払うのがアレだからだったのに。
ネット環境があるだけで受信料を強奪できるように、放送法改正しやがってたんだな。。。
そういや、去年の5月くらいに、放送法改正に関して、強行採決と総務相原口のまったく充分でない答弁を見たな。。。あれは委員会の中継だったか。
この部分に関しての施行時期はいつだ。

NHK受信料の大津波がパソコンに襲いかかる!純丘曜彰 教授博士
INSIGHT NOW! 2011年3月19日 22:46


地震の際に、ニコやら何やらで配信してたので、ほおと思って様子をみてたら、これが控えてたから鷹揚な態度だったんだな。

今回の地震の際の報道を追いかけてたとき。
センチメンタリズムに汚染された民放の災害報道はもうおわっとる(95年のときに、すでに上岡龍太郎さんも言うてはったけど)し、TV報道としてはNHKだけでいいだろうと思ってたんだが。
今回非被災地の住民である自分は、ラジオとツイッター他ネット経由の情報取得で充分だという結論を勝手に出した。NHKもイラネ。

いわゆる漫画家に屏風を描くことを依頼するとは。
その発案した僧侶はいわずもがな、上の方が権威主義じゃないっぽいので、まぁアレだ。好印象というやつだろうな。

井上雄彦 :親鸞の生涯を屏風に 東本願寺で公開 毎日デジタルウェブ 2011/3/26

ちょっと京都まで行ってみるかなぁ。4月4日~17日ですか。花見にまかれりけるのによい季節ですか?

ところでまぁアレだ。
先月くらいに、通勤時吉本隆明の「最後の親鸞」を、ちょっと久しぶりに読んでたんだけれども。
非僧非俗を標榜した親鸞の真宗において、わざわざ坊主をやるということはどういう意味合いがあるんだろうな。
悪人正機の考えに立てば、坊主になる必要はやっぱりないなぁ。

でも、念仏が易行道といわれるけれど、一切の自力を排する易行道は本当は易行ではないのだ、との考えまで至ったときに、すでに坊主であったら、そのためにわざわざ還俗するということはできないわな。
なんだか綱渡りしているような気分だ。。。

さて。

たとえば、こんな話もある。
「学生は疎開を考えてもいい」防災研究者が提言 (ニコニコニュース)
http://news.nicovideo.jp/watch/nw42789

これはこれで総体的に物を見た意見だと思うんだけど。

ところで、今日、東京にいる姉と話を電話でしたんだが、そのときに、「こっちに疎開してこんの?」って聞いたらば、
「『逃げた』と言われるので帰らない。子供も残る言うてるし」
とかいう言葉が返ってきた。

「逃げた」とか。
実家へ疎開したら、敵前逃亡か?
「福島のことを思ったら帰れないじゃない」
って一億玉砕精神か?
これが東京という土地だからこういう発想になっているのか、大阪でも同じ事態になったら同じ発想になるのかわからないけれど、東京人は(もしかしたら日本人は)まだ戦時中を生きているらしい。

そういう根性で「逃げた」とか発言する奴らが、非常に腹立たしい。
たぶんそういう奴らは、武士道精神だとかいうんだぜ?馬鹿だろ?

東北、関東の震災は、原発のおかげでその底が見えない状態なので、被災していない自分でも鬱々してしまうレベルのものなので、ずっと沈黙しているつもりだったのだけれども。

この「大人の千羽鶴」の話題をニコニコNEWSで見て、これはなかなか、と目から鱗だったので、とりあえず一筆。

ニコニコNEWSの記事の元はこのblogの記事。
あさみっくす。
http://ameblo.jp/tada-asami/entry-10830603917.html

千円札を一羽の鶴として、千羽鶴飛ばしましょう、なんて気の利いたこと言えるのはなかなかセンスのいるアレですよ。
気が利いてるな。気が利いてるんじゃないか。うん。あぁ。気が利いてたら、ア○ネスは立って帰れねえぞ。
とりあえずどこぞのセンチメンタリズムに汚染された千羽鶴とは大違いなので。
若いのに大したアレですよ。うん。あぁ。

自分も飛ばしてきました。

しかしまぁアレだ。日本赤十字のサイトが503で表示されねえ。


「2ちゃん」で思いついた=携帯素早く打つ練習も-入試問題投稿の予備校生・京都 時事ドットコム 2011/3/5 23:21

これによりまた世間的に、というかマスな報道系ワイドショーにおいて、ネット叩き(2ちゃん限定かどうかはまだわからんが)を行う、という見方でよろしいか?

原因結果を安易に結びつけるのは人間の悪い癖だな。

そんなことはどうでもいい

こんな動画が上がってた(チャンネル桜 コメントの参照記事は朝日)

知識を全部人間の頭に持ち込めるわけないんだから、知識外注を全面的に悪と見なすのはどうかと思うわけだ。

知識を元に、その知識を発注した人間が、考える動作をするか、しないかが重要なだけだろ?そこに言及しないと、空論以外の何物でもないだろ?
今回みたいな客観テストには、知識持ち込みすんなってことじゃない。

知識は自分の中から湧いてきませんよ?ホムンクルスじゃないんだから。

そういや、大学んとき、持ち込み有りの試験2科目くらいあったな・・・科目なんだっけ法理学となんかだったか・・・けどどっちも落としたな。。。俺orz

ところで、この事件になってしまったカンニングの件の容疑者は、洞察力がなさすぎるわけだが。
キー早打ちの練習をする暇があるんだったら受験勉強のテクニックでも磨きなさいよ。
でなければ、キーパンチャーにでもなりなさいよ。
あー携帯のキーパンチャーはないわーw

キャサリン - CATHERINE - 公式サイト(ATLUS)
http://cathy.atlus.co.jp/
買った。
ていうか、予約してて、発売日には届いてた。
2面で挫折して、それ以降やってないorz

パズルゲーだったのか。。。ペルソナチームだからってアレしただけで中身見てなかった俺が悪いんですね。そうですね。

しかしまぁアレだ。
自分の仕事先の主担当があまりにも仕事しないので、ちょっと仕掛けた。アレな反応だったら叩きまくってやる。。。こんなことに時間と労力を使ってた(あるいは、使ってる)先月今月は、まったく無駄な時間だ。

そういうのでささくれ立った気分をアレするために、ゲーム買ってんだけどなぁw
DragonAge悪人ロールプレイでもするか。。。

「人体の不思議展」を提訴へ 京都の生命科学専門・名誉教授「近所に死体多数…精神的苦痛」 産経ニュース 2011.1.19 14:46
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110119/crm11011914480236-n1.htm

ていうか、まぁアレだ。違法性をアレするのはいいんだ。いいだろうな。良くなかったら立って帰れねえぞ。

とりあえず、人体の不思議展自体は、京都府警も捜査に入るみたいで、その死体解剖保存法に抵触してるのはまぁアレらしいようだが。
まぁ自分は一回も行ったことないから当初がどんなアレで今がどんなアレな状態かってのは知らないけれど。

「会場に死体が多数あるため、平穏な生活を営む権利を侵害され、多大な精神的苦痛を受けた」
こんな言葉を吐いて、損賠賠償とかアレされてるらしいですよ。

最近、「無縁・公界・楽」とか網野さんからの流れで、伊藤正敏という学者さんの「寺社勢力の中世」とか読んでる。
右を向いても左を向いても死が隣にあるような時代をアレしてると、なんかこんな言葉を発するレベルを見るにつけドン引きするわ。

「死者の尊厳を冒涜している」なんてのも記事文面にはあったけれど、現在進行形の死だったり、まさに死のその際に尊厳は、もしかしたらあるのかも知れないけれど。
死体に尊厳はないよな。
あぁ、いつものことながら、人体の不思議展を擁護する気は全くないので、まぁアレだ。

にっぽんは・・・いい国だなぁ・・・って思っただけの話ですよ。(蛇男見世物 The End of Asiaを聴きながら)

こないだ、正答誤答の判断基準はどうしてるんだろうと思ってアレしたんだけど、解答は用意してないんだって。
http://www.kobe-np.co.jp/recruit/news/part_pref.html
まぁ予想されたアレだが、残念だ。
でも、pixivで祭りになってたりとか、MMDでアレされてたりとか、今井知菜とか仮に名前がついてたりとか、公式がついったー始めてたりとか、みんな食いついてるなぁおい。
とりあえず、公式は空回りしないように頑張ってください。

前のページ      次のページ
自身覚書
HN:
mizuchi_f
性別:
男性
職業:
面罵監督
趣味:
アレアレ問答
自己紹介:
やっぱりコラコラ問答のアレ。でもただのチラシの裏。うん。ああ。うぉれにブログつけさせたら大したもんですよ。
twitter
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最古記事
ブログ内検索
アクセス解析
ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   続・Byplayer日誌   All Rights Reserved
Design by MMIT  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]