忍者ブログ
独り生まれて独り死すとか《・∀・》カタカタ 言わない。とりあえずこのblogはコラコラ問答をアレしたりとか、日記を垂れ流したりするアレな所です。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

l_yuo_netlab.jpg

IT media News ねとらぼ
「右のキャラが、いまいち萌えない理由を3つあげなさい」
2011年01月14日 14時39分 更新
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/14/news049.html
からアレしてみた。

しかしまぁアレだ。
×(萌えていない)
○(萌えない)
語感的にこうだと、自分は思うんだが、そんなことはどうでもいい。

回答群はついったーで右記で検索したらいっぱい出てくるから「 <「右のキャラが、いまいち萌えない理由を3つあげなさい」> http://nico.ms/nw22273#niconews」
とりあえず雇用者側の正答誤答の判断基準を知りたいなw
雇用応募の締め切りは終わったみたいだし、どっかで発表されねえかな。

PR

あぁ?明けちゃあいないよ。
今年も明けさせたかったんじゃないか?勇気ないよな。
まぁ明けさしたっちゃどちゃいいんだけど。んあぁ
でも、明けさせない限りは、ほんsy明けさせない限りは、勝てないよな。たぶん。
たぶんうぉれの勝負はそっからだから。
まぁ、明けていいのか、悪いのか、な。
明けないで、冷静に除夜の鐘ついたほうがな、あぁ。
コンディションいいんだよ。うぉれは、最高にコンディションいいんだ。
明日からまた仕事だし。

以上、挨拶。
元のアレ。


寅年から卯年に変わったところなのに、最近はタイガーマスクが量産されてるなぁ。
神奈川など3県でタイガーマスク ランドセルや玩具寄付2011/01/09 21:11   【共同通信】  47News

プロレス界には今確か3人現存してるんだからなんかやればいい。
チャリティー興行とか。。。今のプロレス人気からアレすると厳しいか。

しかし、今年は年が革まったという気がしないな。去年の冬が寒くなかったというのが、原因だが、なんだかこの正月休みもただの長期休暇的な気分で過ぎ去った。
4日から仕事初めだが、仕事せんやつは仕事せんし、隣席の人は昨年末から風邪で年初は初日しか姿見てないし。なんで長期休暇明けでも治ってないんだよ。体調管理も仕事のうちだろ?
新年からうざい。

まぁいいや。自分はストパンに逃避するから。

ストパンのBDで、2期を再度見直してるわけだが。
しかし、サブストーリーは頑張りすぎだろ。で、やっぱりメインストーリーが弱いなぁ。という印象がぬぐえない。

弱いというか、整合性が取れてないところがそれなりにあって、8話での箒が破裂する現象はちょっとアレすぎる。大和への移動も行く際からストライカーユニットを使わせるべきではなかったなぁ。11、12話も同じ類で話のつなぎ方が上手くできてないところがあったからなぁ。

製作時間的に追われてたんだなぁ、とまぁ自分は残念がってみる。
まぁ2期のオフィシャルファンブック読んだからな。

しかしまぁアレだ。
今年は映画化決定したしな。。。正直、映画館に足を運ぶだけの蛮勇は持ち合わせていないので、公開がアレしたらとっととBD化してくれることを願う。でも、動員数がアレだったら3期の望みが断たれるような気がするので、若い奴はちゃんと映画館へ見に行ってくれ。

まとめないのと、ほぼ同じ。byくやーん

今年ももう終わるようなので。

去年TVというマスメディアを部屋から撤去したので、2010年はひそかに浮世離れした人間として周囲に認知されることを目指していたんだが。。。ただ単にテレビで得られる情報を持たない人、ってのにとどまってしまったようだ。
超然としてるようなフリってなかなかできないもんだ。。。精進しよう。

30代も残り・・・年。数え年でアレするとほとんどないが、観光に従って、今更ながら歩きたいなぁと思っていたりはする。とりあえず40代になっても心が失速しないために。
まぁ、いつまで生きてんのかねぇ。

とりあえず、仕事の話とか、会社での馬鹿社員に対するストレス話とかをよけて、今年を総括しようと思ったんだが。

今年の後半はストパンに尽き、前半どうやって過ごしていたのか思い出せない。
買い物傾向と自blogの過去ログから類推するに、今年初頭に買ったoblivionでずっとアレしてたんだろうな。んで、網野史学か。それなりの冊数買ってるな。

6月には、はやぶさで、純粋にすごいって思って。

9月には、尖閣で、一部支那人の踊る阿呆っぷりを眺めて。

戻って8月は、あそビバーチェを8月の回まで見てたけど、ゲストで来てたミネハハさんの、なんか原理主義タイプの雰囲気にアレして次からなんだか見る気なくなっちゃったな。
なんだろ、なんか純粋に捕鯨反対ってやってるタイプの人たちと同じようなにおいがした。

その後は、日本鬼子か。
・・・ひのもとおにこ、に限らず、あるいは、二次三次に限らず、着物の裾を膝上とかに短くするのは、非常にいただけない。長い裳裾をからげるのがいいんじゃないか。
そうじゃなかったら、久米の仙人もアレされませんよ。

そんなもんか。相変わらず、自分の視点は凡庸だな。

日頃から戸川ミクを拝聴しているうどんゲルゲの人が、大動脈乖離でアレしてたと知ってちょっと愕然とした。
ていうか、北海道の人だったんだな(でっかいどー)

まぁ。。。長いこと動画うpしてないなぁとは思ってたんだ。ついったもアレしてないなぁと思ってたんだ。
そんなことになってたんだなぁと思ってまぁアレだ。
ていうか、たぶん自分とそれほど遠く離れた歳ではないと、こう思うわけです。自分よりは年上な方だと思ってるけれど。
ていうか、面識なんて全然なくって、ニコ動でうp動画を拝見してるだけの、ついったではフォローに入れてるけど閲覧してるだけの、ていうか最近ついったーなんて全然使ってないし、blogでちょこちょこアレする程度が自分には丁度でついったーはちょくちょく閲覧以外に何もする気が起きないのが最近ですよ。ていうか使用目的が定まらなくて、結局ついったーは、まぁアレだ。

そんなことはどうでも(・∀・)イイ!!

というか、こっちで勝手に親近感を持ってるうどんゲルゲさんがアレしてたってことで。
身近な同年齢帯の人間の死、あるいは大病、に接したことがないから、ちょっとショックを受けるとか自分には珍しいアレを体験した。
自分もこのところずっと不摂生だからなぁ。。。まぁ意識して不摂生なつもりだったけど、まぁアレだ。
死と生については割と日常からアレしてるつもりだったけど、やっぱり脳だけで理解してることって、アレだな。ていうかまぁアレだ。自分の爺婆の死に目のときとか葬式のときとかは大した感慨は湧かなかったんだがなw

で、久しぶりにうpられたソワカちゃんRemixを見たわけだが。

このころのソワカちゃんはよかったなー。ていうか、めっちゃロックじゃないかwかっけー。
うどんさんまだ極楽には行かないでくださいよ。

ところで、このアルバム、売上という面ではどうなんだ?
アースダイバーごっこをやるために始めた、最寄駅手前で降りての徒歩帰宅だが最近は梅田から30分程度かける。
だいぶ脚も心肺機能も慣れてきたので、これで、定期券を更新しなくても問題ないかな。

大阪アースダイバーは、まだプロト大阪の第一章だから、追従して実践できないけれども、だいぶ面白くなってきたな。
でも一週2Pだけだから分量的にまぁアレなんで、切り取ってスクラップブックに綴じて、数週分まとめて読むようにし始めた。
その他の記事は談志師匠のえっせいとか読んでるけれど、それ以外はほとんど読まずに燃えるごみ、とかまぁアレなんだが、メイン記事になることが多い政治ネタはもう飽きた。とりあえず管は管狐にでも憑かれてるといいんじゃないかと思いますよ。なんかポッポの方がマシだった。。。とか思えてくるなんて俺も末期だな。そりゃ、政治に対しても日本の国というものに対しても自分なりのビジョンなんて俺にはないんだから、元政治学科卒としては完全に末期ですよ。
あ、今号では杉田かおるがアレしてたが、まぁアレd

そんなことはどうでも(・∀・)イイ!!

アースダイバーだが。
実数、虚数、複素数なんて言葉が出始めたので、数学に弱い自分はさっぱりなんだが、そこら辺はまぁ雰囲気でアレ。
「観光」とかのころから自分はずっと読んでるが、「ごっこ遊び」なんだから、そこにのるかのらないかですよ。
そこにのっかったら「楽しいなぁ」ってアレできるけど、のっかれない人は「あいつら幸せな奴だ」って眉間に皺が寄るしかないな。うん。あぁ。

しかしまぁアレだ。
アースダイバーでググってもあんまりアレしてる人いないな。
大阪 アースダイバー でググったらここが1番目に表示されててなんか申し訳ない気持ちになった。。。

尖閣関連の動画を見ていて・・・まぁ主にプリウスの「車両接近通報装置シリーズ」でアレしたんだが。
そこから流れ流れて掲題の「日本鬼子」に辿りついた。ていうか関連動画から大百科、まとめ@wikiに流れたんだが。
このトリックスター的な身のこなしはいいなぁ、と思って見てた。

言葉の意味的なものを、日本鬼子のwikiから引用すると、
「日本鬼子(リーベングイズ、Rìběn guǐzi)とは、主に中華系国家・地域(中国・台湾・シンガポール)で使われる日本人に対する蔑称。鬼子とはもともと聊斎志異の画皮で記されている道士の魔物に対して使う蔑称であった。」
だそうだ。

これを、同じ漢字でも国が違えば意味合いも変わるからそのギャップを利用して、からかうためだけに蔑称を萌えキャラ化するってのは、パロディ精神の発露だな。
また萌えキャラ的にはよくできてるんだ。

てなこと思ってたら、産経のネット記事にこんなん挙がってた。

【ネット番記者】美少女「日本鬼子」は対中外交の切り札?
2010.11.25 07:56
以下記事のまとめ部分を抜粋。
「萌えは、国境を越える。政府は日本鬼子を公式キャラに採用して、対中外交の切り札にしてみてはどうだろう?」
以上一部抜粋。

こんなこと書いてるんだよ・・・(大変呆れた様子を示す三点リーダ)・・・

件の日本鬼子まとめwikiにはこうある。
「『日本鬼子』および本wikiは反中・日中友好の達成などを目的とするためのものではなく、また、それを推奨するものでもありません。ご利用は著作者の権利に反しない限り、利用者の方々にお任せいたします。 ただし、著作者人格権を厳守のこと。 (例えば、既にある絵に『打倒中共』とか『日中友好』とか勝手に書き足して使ってはいけない) 」

これを、反日、友好、どっちの意図でも利用しようとする動きはあるだろうけれども、元々こういう意図で作成されているものであることを認識して記事は書くべきだ。
たぶんこの記者は「スイーツ(笑)」の類だろ?
もしくは、(たぶん若い層の)新聞記者なんて最近はもう全部こんなレベルか?

しかしまぁアレだ。
オタ的なものが「国境を越える」というところは確かにある。
「万国の労働者よ、団結せよ」に代わって「万国のオタクよ、団結せよ」というところを今まで考えたことはなかったけど。。。で、考えてみたけど、基本、今のご時世ゆるいからな。固い結束、もしくは部分的でない結束を求むる姿は想像がつかない。
最近は、意図しなければかなり情報摂取が遅いので、今更ながら、法相辞任でコラコラ問答。

法相、14日広島での発言要旨 日本経済新聞 2010/11/21 21:34

正直、やっつけ以外のなにものでもないので、まぁアレだ。
またアレしてください。
アレしますんで。

うちはブラウザ、Lunascapeでアレしてるんだが、右上の方にRSSでニュースがアレしてるわけ。
芸能記事って、ネットでアレするときも煽り文句を忘れないじゃない。
で、その煽り文句についついぽちっと押して記事を見てしまったりするわけだが。
掲題はその煽り文句。正直こんな煽りいるか?
何のネタかと思ったら。

お笑いコラム【この芸人を見よ!96】オセロ松嶋尚美 大先輩・鶴瓶に見初められ「褒められて咲いた大輪の花」 (日刊サイゾー)

一部抜粋するが、本題に関してはリンク先で見てくれ。

以下抜粋。
この番組では、松嶋がどれだけ失礼なことや常識外れのことを言っても、鶴瓶はいつもにこにこ楽しそうにしている。ときに怒ったりあきれたりする様子を見せるのも、トークを盛り上げるためのポーズに過ぎない。鶴瓶は、「松嶋尚美」というオモチャを手にしていつまでも楽しく戯れている。それは、松嶋の才能とやる気を最大限に引き出すための彼なりのテクニックでもある。
以上抜粋。

これ、パペポでの上岡龍太郎師匠のスタンスじゃないか。
パペポの番組の中で上岡師匠言うてたもん。
「釣瓶ちゃんがさんまちゃんとかと絡んでる時、『なんでそこで話を途切らせるねん。そこから先を喋らせな、釣瓶ちゃんは面白ないねん』て」
みたいなことを。まぁアレだ。大体うろ覚えだから、この通りに言ってたわけではなくてこういった主旨のことを言うてはった、という・・・うんまぁアレだ。

釣瓶師匠もその境地に至ったんだなぁ。。。ていうか、たぶんこの話でアレしたときには、パペポのことを思い出してたに違いない、と思った。

パペポは、その番組の存在に気づかされるのが遅くて、パペポ(鶴龍ではない)として終わる1、2年前くらいから見始めたからそんなに深くはアレしてないんだけれども面白かったなぁ。。。上岡師匠も辞めるいうてすぱっと引退してから全く出てきてないよね。(もしかしたら全くじゃないのかもしれないけどまぁ自分は知らん)まぁアレだ。潔いよなぁ。
立つ鳥後を何とやら。

グーグルさんの翻訳で Earth Diverをアレしたら掲題のものになった。

そんなことはどうでも(・∀・)イイ!!

アースダイバーのために週刊現代を買い始めて三週目。
まだ冒頭部で萎えてきたw
ていうか、見開き2Pだけのためにって考えると毎週400円はきついなwプレのときは4pとかあったから、それくらいの割り当てあるのかと思ってたのに、2Pか。。。

とりあえず、アースダイバーごっこの準備として、ウォーキングを始めたのです。仕事帰りに一駅手前で降りて15分程度歩くことから。
あー、散歩して帰ると酒が美味いな(ダイエットにはならない)ていうか、この十数年の運動不足がまぁアレだ。

とりあえず、大阪アースダイバーが具体的にアレし始めたら、追従していこうと思うわけです。
・・・うちの近所はないな。大体うちの住んでる近辺とかキタとかミナミとか、縄文海進期は完全に海の中だからな。

でもまぁアレだ。
この辺はずっと海の底だったのか、とか思いながら歩いてるとそれはそれで楽しいな。とりあえず今度は海をはいずる甲殻類の気分で歩いてみる。

中沢先生がアースダイバーの大阪編をやるようなので、日頃ついぞ買ったことのない大衆向け週刊誌の「週刊現代」を買う。
まぁ、月曜発売なんだが。
で、こないだの月曜日はプレ版的な開始案内記事だったんだが、この1コーナーのために400円か。
・・・とか思ったので、他の記事もちょっとアレしてみた。

「腹上死が増えている その実際」
ヤル際には、心拍数が平均30あがるらしいから、そりゃ心臓がらみの突然死とかあるんだろうな。生活習慣病にアレしてる中年は気をつけろってこった。
家族はその事実を隠蔽したがるとか、まぁしょうがないな。艶福家でいいじゃない、とか言ってられないんだろうなw

ところで、実際に死ぬのって、やってる最中じゃなくて、コトが終わってから意識を失うのが多いらしい。
コトバのイメージと実際は違うんだな。
で、その記事にあった事例で一番アレだったのは、一人でやってるときの突然死。
これきついな。。。ていうかそれ腹上死っていうのか?

閑話休題。

「腹上死」って言うけど。
腹の上で死ぬってことは、つまり「正常位」もしくはそれに類似した体位ってこった。
なんで、そんな基督教的感覚がデフォなんだよ。
ていうか"正常"位ってところからまぁアレだ。この二つの言葉がいつごろできたのかとかちょっとググってみたけど、ちょっとだけだったから、ちょっとわからない。
いろいろアレしたらわかるのかも知れないが、嘘を嘘と(ry
一応どっちもwikiが作られてたから読んでみるとちょっと面白かった。「missionary position」とかそんな呼び名があるんだなw

しかしまぁアレだ。
日本における48手の命名的感性から見るに、「腹上死」も「正常位」も明治以降だと思うんだが。

(・・・ちょっとだけ考えてる様子を示す三点リーダ・・・)

あ、アースダイバーの話を全くしてないな。。。
まぁアレだ。
その週刊現代での肩書を見るに。
中沢先生は「人類学者」なのか、「藝術人類学者」とかにはなんないの?

とりあえず、明日発売分から大阪アースダイバー開始ですよ。
書籍化するのを待ってもいいけど、今連載中はそのアレだけのために毎週400円か。

前のページ      次のページ
自身覚書
HN:
mizuchi_f
性別:
男性
職業:
面罵監督
趣味:
アレアレ問答
自己紹介:
やっぱりコラコラ問答のアレ。でもただのチラシの裏。うん。ああ。うぉれにブログつけさせたら大したもんですよ。
twitter
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最古記事
ブログ内検索
アクセス解析
ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   続・Byplayer日誌   All Rights Reserved
Design by MMIT  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]